相続・財産に関するご相談ならつつみ司法書士事務所

〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西中島4-7-20日宝新大阪第一ビル302号

無料相談 受付中
まずはお気軽にお問い合わせ下さい Tel.06-6770-9588

生前対策パックLife protection

相続管理のこんな「お悩み」ありませんか

生前対策する前にBefore taking life countermeasures

生前対策を考える前に、行わなければならないことが3つあります。
それは「相続人調査」「財産調査」「意志・想いの確認」です。

「相続人調査」とは
もし亡くなった場合に相続人の対象となる方が誰なのかを戸籍を辿り、調べることです。相続人は民法で定められており、通常は亡くなった方の家族になります。
しかし、過去に認知した子供がいる、前妻との間に子供がいる、等のケースもあり、相続人が何人でそれは誰なのかを明確にする必要があります。

「財産調査」とは
文字通り、財産がどのくらいあるのかを調べることです。
「相続人調査」「財産調査」を行うことで初めて状況を正確に把握することができ、効果の高い生前対策を行なうことが出来ます。

「意志・想いの確認」とは
ご本人様のお考えを明確にする作業です。
どの財産をどれだけ誰に引き継ぐか、どのような未来を遺したいかなど、
ご本人様の意志を明確にします。
当事務所ではご本人様の意志に寄り添った最適な方法でお手伝いいたします。

家族信託family trust

image

家族信託とは、財産を「誰に」「どのように」相続させるのかをご自身の想いに一番近い形で実現する事ができる財産管理の方法です。
財産から得られる恩恵(利益)をご自身や配偶者に設定し、財産の管理(売却や修繕など)だけを家族に行ってもらいます。
どのような対応を設定するかによって幅広い条件にあわせた相続対策が可能な手法です。当事務所では家族信託専門士が対応いたしますので、ご安心下さい。

家族信託のメリット・デメリットとは? image

当事務所ではお客様のお話をしっかりとお伺いして、
ご状況やご希望に合わせて最適な相続対策をご提案致します。

家族信託のメリット

  • 判断能力(認知症など)に関わらず、財産の管理(売却・改修など)が可能
  • 希望に合わせて柔軟な対応が可能
  • 遺言書や後見制度では難しいこともできる

家族信託のデメリット

  • 信頼できる財産の預け先の判断が難しい
  • 節税効果が少ない
  • 遺言書や後見制度の方が適していることもある

遺言書作成Make a Testament

image

遺言書は亡くなった後、ご自身の財産をどうするかという想いを残すものです。
また、残された方々が揉めることのないようにする為にも大変有効な手段になります。
しかし、遺言書には法律に則した正しい書き方ががあり、書き方が正しくない場合にはその内容が無効になってしまうことがあります。残された家族の生活が幸せなものになるよう、ご自身の想いを込めた遺言書が正しい効力を発揮できるように作成をお手伝いをいたします。

遺言書作成のメリット・デメリットとは? image

当事務所ではお客様のお話をしっかりとお伺いして、
ご状況やご希望に合わせて最適な相続対策をご提案致します。

遺言書作成のメリット

  • 自分の意志を明確に遺すことが出来る。
  • 「誰に」「何を」遺すのかを指定できる。
  • 相続人以外にも財産を遺す事ができる

遺言書作成のデメリット

  • 正しく記載されていないと、無効になることがある。
  • 紛失・偽造の恐れがある。(自筆証書遺言、秘密証書遺言の場合)
  • 死後、発見されない恐れがある。(自筆証書遺言、秘密証書遺言の場合)

生前贈与Gifts before birth

生前贈与とは、亡くなる前に財産を贈与することを言います。財産を与える贈与ですか相手は相続人である必要はなく、誰にでも贈与することが出来ます。ただし、贈与には贈与税がかかります。
また、贈与は与える側と受け取る側との契約になるため、両者の合意が必要になります。
そのため相手にとって必要な財産を与えることが出来ます。
贈与は法律上口約束でも成立します。但し、贈与があったことを証明するために贈与契約書を作成することをオススメします。贈与に伴う契約書の作成、登記など、贈与をスムーズに進めるためのお手伝いをいたします。

生前贈与のメリット・デメリットとは? image

当事務所ではお客様のお話をしっかりとお伺いして、
ご状況やご希望に合わせて最適な相続対策をご提案致します。

生前贈与のメリット

  • 節税の効果が見込める。
  • 受け取る方も納得した財産を与えることが出来る。
  • 相続人以外にも財産を遺す事ができる

生前贈与のデメリット

  • 正しく記載されていないと、無効になることがある。
  • 紛失・偽造の恐れがある。(自筆証書遺言、秘密証書遺言の場合)
  • 死後、発見されない恐れがある。(自筆証書遺言、秘密証書遺言の場合)

成年後見制度Adult Guardianship System

成年後見制度とは、認知症・知的障害・精神障害などによって判断能力が十分ではない方に対して不利益が起こらないよう、保護・支援する制度です。
成年後見制度にはすでに判断能力が低下している人に対する「法定後見制度」と将来の不安に備えた「任意後見制度」があります。
後見人には、トラブルを防ぐため司法書士などの専門家がなるケースが多くあります。
手続きなども複雑なため、成年後見制度を検討される際には一度司法書士へご相談下さい。

成年後見制度のメリット・デメリットとは? image

当事務所ではお客様のお話をしっかりとお伺いして、
ご状況やご希望に合わせて最適な相続対策をご提案致します。

成年後見制度のメリット

  • 信頼できる人を成年後見人に専任することが出来る。
  • 判断能力が低下しても、財産や身の安全をまもることが出来る。
  • 家庭裁判所に見守ってもらうことが出来る

成年後見制度与のデメリット

  • 財産を自由に使うことができなくなるため、希望通りの使い方ができなくなることがある。
  • 後見人の期間が長い。(判断能力が回復するまで)
  • 裁判所への報告書の提出が必要。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい Tel.06-6770-9588
メールのお問い合わせ